モノクロフィルムの自家現像の方法②現像の手順

Pocket

前回はモノクロフィルムの自家現像に必要な道具をご紹介しました。

今回は自家現像の作業を大きく2つに分けてご紹介します。
どちらの作業も、うまくできるようになるためにはある程度の練習が必要です。

それではさっそく手順をみていきましょう!

 

フィルムをタンクにセットする

フィルムを現像タンクにセットする作業は外からの光を遮断するためのダークバックの中に手を入れて行います。

当然ながらダークバックの中の作業を見ることができません。言うなれば目をつぶった状態で行うことになります。

ですから初めは期限切れの何も写っていないフィルムを使って下記を参考にリールに巻き付ける練習を何回もしてみましょう。

1.フィルムパトローネを栓抜きなどであけて、中のフィルムを取り出す。

2.取り出したフィルムの先端をフィルムの巻き取り方向と直角にまっすぐはさみで切る。

3.フィルムの先端をリールの真ん中のバネの部分に挟む。

4.フィルムを利き手の親指と人差し指で少したわませながら、2つの渦巻き状の溝にフィルムをセットする。リールにフィルムが少しずつセットされるのにあわせて、反対の手でリールを少しずつまわす。

5.利き手で少しずつセットするときに、うまく溝に挟まらないときには、フィルムのセットに抵抗を感じるので、そのときは少しフィルムも戻す。利き手で押したり引いたりしながセットする感覚を身につける。

6.フィルムを最後までセットしたら、リールを現像タンクに入れてふたをする。

フィルムが上手にセットできるとリールを横から見たときにフィルムが溝にはさまった状態で渦巻き上にセットされているのが見えます。

最初はダークバックを使わずに、1~6までの作業を明るいところで何度も練習してみましょう。できれば目をつぶった状態でできるようになるとダークバックの中でスムーズに作業できるようになります。

本番の現像するためのフィルムも初めは試し撮りのフィルムで挑戦してみましょう。

 

 

タンクに薬品を入れて現像する

フィルムをリールをセットして現像タンクに入れて蓋をしたら次は薬品を入れて現像する作業を行います。

この作業は水道のあるキッチンやお風呂場などの明るい場所で行いましょう。

まず、現像液の温度をはかり、18度から24度くらいに調節します。
温度調節ができたら次に薬品の説明書やメーカーのサイトを見て現像時間を決めます。現像時間は、温度とフィルムの種類によって異なるのでよく使う現像液の説明書を確認しましょう。

1.現像液をタンクに入れたら蓋をして、泡を取り除くために床の上など平らなところでタンクの底をたたく。次に、撹拌しながら決められた現像時間で置いておく。

2.現像液を捨てる(余裕があれば再利用のためにペットボトルに移します。)

3.タンクに停止液を入れ蓋をして、30秒撹拌する。

4.停止液を捨てる(停止液は捨てます。)

5.定着液を入れ蓋をして決められた時間(10分程度)、現像と同様に撹拌しながら定着させる。

6.定着液を捨てる(余裕があれば再利用のためにペットボトルに移します。)

7.現像タンクをあけて流水で5分程水洗いする。

※定着液の撹拌が終わり、タンクのふたを開けて流水するときは外の光が入るところで作業ができます

8.洗面器に水滴防止剤を用意して30秒ほどつける。

9.リールからフィルムを外しまっすぐにのばして、スポンジで水滴をとってから洗濯バサミ付のハンガーなどにに挟んで乾かす。

10.切断してフィルムシートにしまう。

 

ポイント

・現像タンクの撹拌方法は、現像タンクをキャップの上からしっかりと持って腕の上げ下げを繰り返して行います。タンクの中のフィルムが溶液にしっかりと浸すようにすることが大事です。

・現像液を捨てたらすぐに停止液を入れます。フィルムを現像液に浸したままにしておくと現像が進んでいってしまうので、停止液はその化学反応を止める役割をします。

・フィルムを乾燥させるときはフィルムの下にクリップなど重りになるものをつけるとまっすぐ乾燥させることができます。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です