「視線入力 AF」の使い方。Canon の時代を先取りしすぎた技術

Pocket

 

カメラ業界の雄として一線を走り続ける Canon。

その進化の歴史の中で様々な技術が生まれ、
やがて消え ていきました。

その中でも今日は「視線入力 AF」について語ろうと思います。

 

視線入力AFとは?

そもそも視線入力 AF とは、
一眼レフのァインダーをのぞく際に
AF ポイントを見つめるとそれを検知、
そのポイ ントに合焦してくれるという代物です。

初めて搭載されたのは 1992 年発売の EOS 5 QD。

 

EOS-1 に次ぐ上位機種として
プロのサブ機として迎えられることも多かった機種です。

当時のキャッチコピーは

 

『あなたの視点が、写真を変える。』

世界初の新技術を前面に押し出したものとなっています。

 

視線入力 AF が搭載された機種は以下の通り。

・EOS 5 QD(1992 年発売)
・EOS 55(1995 年発売)
・EOS 7(2000 年発売)
・EOS 7s(2004 年発売)
・EOS 3(1998 年発売)

 

ここからは具体的な使用方法を紹介していきます。

視線入力 AF の使用にはまず、
自分の目の情報を登録(キャリブレーション)する
必要があります。

※今回例に挙げるのは EOS 5 ですが、
ほかの機種も大きな操作の違いはありません。

 

①モードダイヤルを「CAL」に設定します。
②メインダイヤルでどのデータに登録するかを 1~5 で選びます。
(目の設定は合計で 5 種類まで登録できます。)
③ファインダーを覗き、赤く光っている右端の測距点を見つめます。
④左端の測距点も同様に見つめます。 このときですが、
なるべく撮影する体勢になってのぞくと精度が上がります。
また、見つめる位置を変えずに眼球だけ動かす
イメージで登録すると上手くできると思います。

 

これで登録が完了しました。
次にこのデータを使って撮影をしてみましょう。

 

①クリエイティブゾーン(P、M など)にモードダイヤルを動かします。
②AF フレーム選択ボタンを押して、全点が光るようにダイヤルを回します。
③モードダイヤルを CAL にします。
④液晶画面の表示が先ほど登録した番号になるように、ダイヤルを回します。
⑤撮影したいモードにモードダイヤルを戻せば完了です。

 

設定が上手くできていればこれで使用可能になります。

なかなか AF フレームが思った位置に来ないときは
もう一度キャリブレーションを試してみてください。

 

さて一見するととても便利なこの機能、
なぜ現在のデジタル一眼には搭載されていないのでしょうか。

 

何より技術の限界によるものが挙げられます。
目の動きは日によって、
朝晩によって、また体調によっても変化してしまうため、
登録された目の情報をもとに検出する機構では
対応しきれなかったようです。

 

データは 5 つまで登録が可能ですが、
精度が出なくなったらデータを変えるというのは
面倒であるため 結局当時のカメラマンは
全点選択 AF や一点 AF を使うことも多かったと言います。

また、EOS 5 の段階では
AF ポイントが比較的離れた位置に 5 点だったため
そこまで影響はありませんでしたが、
のちの1998 年に登場した EOS 3 の測距点は実に 45 点。

 

一点あたりの領域が細かくなったことで
精度が出にくくなってしまったのです。

 

さらに縦位置での
撮影時にはこの機能は使えないため、
横位置から縦位置に持ち替えると
使用できなくな ってしまうという欠点もありました。

 

こうした背景から、
2004 年にフィルム EOS の中級機として最後に発売された
EOS 7s を最後に、
視線入力 AF はカメラ業界から
姿を消すこととなったのです。

 

現在ではカメラ側が被写体を自動で選択し、
100 点を超える AF ポイントを使って
カメラが自動で追従して撮影出来る時代となりました。

 

それに伴って以前よりも視線入力 AF の
必要性が低くなっていることも事実です。

 

さてこの「ロストテクノロジー」視線入力 AF ですが、
なんとミラーレス一眼向けの機構の特許が
キヤノンによって 出願されています。

 

まだ対応機種は登場していませんが、
現代の技術で当時の夢が実現出来たら…
とてもロマンがありますね。

 

とはいえフィルム EOS はまだまだ使える個体が多いです。

また価格も比較的手の出しやすいものが多く、
台数も多いことから初めての
フィルムカメラにもオススメです。

 

現在 Canon のデジタル一眼レフを使っている場合は、
フィルムカメラ用のレンズをデジタルカメラでも
共用で きるのが嬉しいポイントです。
(EF-S レンズはフィルムカメラには使用できませんが、
EF レンズであればデジタルカメラで使っていたものを
フィルムカメラで使用することが可能です。)

 

当店にも多数在庫がございますので、
技術の粋と技術者の夢の詰まった機能、
是非試してみてはいかがでしょうか。

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です